法人ホームへのボタン画像
文字サイズ:

介護老人保健施設ら・ぱーすのロゴ画像

TEL:011-774-1131アクセス

MENU

通所リハビリテーションのご案内

通所リハビリテーション・介護予防リハビリテーション(デイケア)とは

  • 担当のケアマネージャーにご相談の上、機能維持、改善を図るための、機能回復訓練や、レクリエーション、入浴、食事などのサービスをご利用いただけます。
    日当たりのよい大きな窓、テラスや庭が利用しやすい開放的な設計となっております。

    ご自宅までお車で送迎し入浴、食事の提供・レクリエーションや 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリテーション などが受けられます。

  • ら・ぱーす外観写真

通所サービス料金表

ご利用になれる方

日常生活に介護が必要な方で、要支援、要介護の認定を受けている方。

こんなお手伝いをしています

  • レクリエーションや趣味活動
  • 心身機能回復訓練
  • ご自宅へ送迎
  • ご本人ができない部分(入浴・食事等)の介助
  • ご家族ご本人のリフレッシュ
  • 閉じこもり防止、友人作り
  • 外出・茶話会
  • バランスのとれた食事の提供
  • 健康チェック

通所利用者の1日

8:30~ 送迎車出発(ご自宅玄関までお迎えに上がります)
9:50~ 血圧・脈拍・体温の確認
10:00~ 午前入浴
リハビリ
10:30~ 体操レクリエーション
11:45~ 休憩・水分補給(昼食準備)
12:10~ 嚥下(えんげ)体操
12:20~ 昼食、服薬
休憩(お昼寝も出来ます)
13:00~ 午後入浴
13:30~ 体操
13:40~ リハビリ
14:00~ 趣味・製作活動など
14:45~ 休憩・水分補給
15:30~ おやつ
15:45~ 帰宅準備
16:00~ 送迎車出発(ご自宅玄関までお送りいたします)

お荷物と上着について

  • 職員がお帰りまで、専用のクロークにてお預かりさせていただきます

  • クローク写真


水分補給について

  • ご到着時、昼食前、おやつ前にはお茶を用意しています。また、ジュースサーバーを用意しているのでお好きな飲み物を飲んで頂けます。


食事・おやつ

周りを囲むテラスと、天窓からの明かりが入る通所フロアにて召し上がっていただきます。


  • ら・ぱーす外観写真

  • ら・ぱーす内装写真


入浴

  • 事前に希望されていた方を対象に職員が随時ご案内します。温泉のような大浴室にて、午前は男性、午後は女性のご案内です。

    各種活動と並行して実施しておりますので、ご了承ください。
    一般浴が困難な場合、特別浴がございます。

  • 入浴室写真


リハビリテーション

  • パワーリハビリに取り組み(介護予防のための)多種機器をご用意し、各々の状態に合わせたリハビリテーションを提供いたします。

  • リハビリテーション写真


嚥下(えんげ)体操

口や頬を動かすことにより唾液の分泌がよくなり、飲み込みやすく食べやすくなります。
食事前の準備として行っています。

レクリエーション・趣味製作活動

  • カラオケ、オセロ、パズル、トランプ、将棋、囲碁、麻雀、折紙、絵の具、書道セット、手芸セット、カルタ など様々な活動、物品を用意しています。その他、多彩なフロアレクリエーションも開催しています。

  • レクリエーション・趣味製作活動写真


外出レク

春にはバスによる花見ツアー、夏には施設前で開催される夏祭り、秋には紅葉見学、冬には大忘年会など 季節ごとの催しをはじめ、ショッピングセンターへの買い物レク、石狩港への魚釣りなど色々な企画を用意しています。

ら・ぱ新聞

毎月、フルカラーの新聞を発行しています。レク活動の写真と記事、翌月の行事予定表などの情報を発信しています

ご利用者さま・ご家族さまに、お名前・写真の使用に関する個人情報取扱についての承諾を頂いてからの掲載となります。

通所リハビリテーション・介護予防リハビリテーション(デイケア)のご利用にあたって

サービス内容

通所リハビリテーションの申し込みについて
  • 営業日/月曜~土曜(12月31日~1月3日を除く) ※2016年8月より祝日営業を開始。
  • 時間帯/9:50~16:00
  • 服 装/お好きな服装でお過ごしください。
  • 静養室/体調によりお休みいただけます。
  • 入 浴/ご入浴する方にあわせ、入浴のお手伝いをいたします。特殊浴槽もございます。
  • 食 事/栄養バランスの取れた食事を提供いたします
  • 健康チェック/看護師が一日の健康チェックを行います。
  • 趣味活動/様々な趣味活動を提供いたします。(カラオケ、マージャンができる専用室もございます)
  • リハビリ/個別リハビリを希望される方は担当の介護支援専門員にご相談ください。
  • 送 迎/原則として玄関まで送迎いたします。
  • 理美容/毎月2週の予定で施設内にてご利用できます。ご希望の方はデイケアスタッフまでお申し込みください。
  • その他/季節に応じた行事、各種レクレーションを提供いたします。

ご利用手続き

通所リハビリテーションの申し込みについて

ご利用できる方は65歳以上で経過的要介護、要介護1~5の認定を受けている方、40歳以上65歳未満で特定疾病により経過的要介護、要介護1~5の認定を受けている方となります。

介護予防通所通所リハビリテーションの申し込みについて

ご利用できる方は65歳以上で要支援1もしくは要支援2の認定を受けている方、40歳以上65歳未満で特定疾病により要支援1もしくは要支援2の認定を受けている方となります。
担当の介護支援専門員または当施設の支援相談員までご相談ください

保険証類(利用開始当日窓口までお持ちください)
  • 介護保険証
  • 医療保険証
  • 老人保健医療受給者証
<お持ちの方は下記の書類もお持ちください>
  • 介護保険負担額減額認定証
  • 特定疾患受給者証
  • 重度身障者医療受給者証
  • 身体障害者手帳 など

利用後内容に変更がございましたら提出してください。

お支払い方法

毎月月末締めで、翌月10日以降に請求いたしますので、下記のいずれかの方法でお支払いください。

  • 口座からの自動引き落とし
  • 金融機関への振込み
  • 窓口での現金支払い

ご持参いただくもの

  • 昼食前後のお薬
  • 必要な方は入浴後の着替えをお持ちください(オムツ頬含)
  • 装具、車椅子、杖など普段お使いのものがございましたら、お持ちください。
  • 上靴(スリッパはご遠慮ください)
  • 過ごしやすい服装でいらしてください。
  • 入浴用衣はこちらでご用意いたします。

その他

  • 必要な金銭以外は持ち込まないでください。管理に自信のない方は事務所でお預かりいたします。
  • ナイフ、針などの危険物は持ち込まないでください。
  • 施設敷地内、全て禁煙です。
事業所一覧事業所一覧のタイトル画像

医療機関医療機関タイトル画像

  • 禎心会病院
  • 稚内禎心会病院
  • セントラルCIクリニック
  • 禎心会さっぽろ北口クリニック
  • 禎心会北45条在宅クリニック

介護老人保養施設介護老人保健施設のタイトル画像

  • ら_ぷらーさ

サービス付高齢者住宅サービス付高齢者住宅

  • ら・かるま

在宅事業在宅関連事業のタイトルバ画像

  • 禎心会東センター
  • 禎心会北センター
  • ら・ぱーすセンター
  • ら・かるまセンター
  • ら・ぷらーさセンター

© TEISHINKAI.All Righits Reserved.