看護師キャリア開発

MESSAGE

看護部理念である「私たちは患者の尊厳を守り、専門性の高い心のこもった看護を提供します」を具現化し、多様化・複雑化する社会のニーズに対応できる看護職員を育成するために「看護師のクリニカルラダー」を導入し、ラダーレベルに応じた集合研修を実施しています。集合研修で学んだ知識・技術を臨床現場で活用しながら看護実践能力の向上に繋げられるよう支援しています。生涯にわたる看護職としてのキャリアを築けるよう共に頑張りましょう。

看護部 教育担当副部長

山出 誓子

教育理念

看護の専門職としての自覚をもち理念に基づいた良質な看護を実践できる人材を育成する。

教育目標

  1. 確かな知識と技術、倫理観をもって安全・安心な看護実践ができる。
  2. がん・脳卒中・心臓病の三大疾病に関する看護の専門性を発揮できる。
  3. 看護研究の意義を理解し、院内外で発表できる。
  4. 学生や新人の育成は全職員の役割であることを認識し支援できる。。
  5. 組織が必要とする看護実践能力を習得する。

FEATURES OF EDUCATION

クリニカルラダー

私たちは、患者の尊厳を守り専門性の高い
心のこもった看護を提供します。

はしご(ラダー)をのぼるように着実にステップアップしていく仕組みで、このラダーによって自分の実践を自己点検し、強みや弱みを知ることで達成可能な目標を掲げることができます。看護部では、その目標達成を支えるための支援として各研修プログラムを用意しています。法人で導入しているe-ラーニングによる学習システムの他、院外の学会、研修会への参加を支援する制度も充実しています。

キャリアラダー

現任教育年間プログラム

新人教育

新人看護師教育においては、屋根瓦式の「共育」を行っています。
少しずつ重なりあうことで強度が増す屋根瓦のように、「教え、教えられる」ことで厚いつながりをもてる指導体制です。教育担当者、アソシエイト、プリセプターをはじめ、各部署の科長・係長・主任も協力して新人看護師の成長をサポートします。教わる側だけではなく、教える側も新たな気づきと自らの看護実践へのリフレクションの機会となり、看護職員全体の能力向上につなげることができます。

新人教育

新人研修では教育専任看護師を配置、計画的な教育プログラムと支援体制を整えています。
研修プログラムは、1年目に習得が必要とされる知識・技術を確実に学習した上で、2年目への移行がスムーズになるよう1年6ヵ月間の期間を設けています。
また、各研修では「患者さん主体の看護」が提供されるよう、自身の倫理観の内省を促すことを意識した構成となっています。そのほか、入職後に直面するリアリティショックを乗り越え適応できるよう、新人同士の絆を大切にし、適切なタイミングでメンタルサポートを目的とした集合研修も行っています。

新人看護師教育年間計画

「新人看護師教育年間計画」内にある赤字の研修は公開研修です。
院外の新人看護師の参加が可能です。

研修申し込み・問い合わせ先

011-712-1131(看護部教育担当 山出)

E-mail:kangobu@teishinkai.jp

E-mailの場合は、下記内容をご明記ください。
①研修名 ②所属施設名 ③参加者氏名 ④連絡先担当者氏名

中途採用看護師支援体制

看護部では、新卒看護師を除いて入職する看護師を「中途採用看護師」と定義しています。中途採用看護師の職場適応を支援し、ひとり一人に応じた具体的な支援を組織全体で行っています。入職した中途採用看護師と共に働く職員が、専門職業人として成長し、看護部理念に基づいた良質な看護を提供することを目指しています。

中途採用看護師支援体制