心臓疾患の説明(循環器内科)

虚血性心疾患 (心筋梗塞、狭心症など)

虚血性心疾患とは、心臓に血液を送り出す役割を担っている冠動脈が動脈硬化の進行で狭くなったり(狭窄)、詰まったり(閉塞)して引き起こる狭心症や急性心筋梗塞といった病気のことをいいます。

狭心症は、冠動脈が動脈硬化で内腔が狭くなり、血液が十分に心筋に行きわたらなくなる病気です。走ったり、階段を上ったりする時(労作時)に症状があらわれる労作性狭心症と安静にしている時、特に夜間から早朝にかけて寝ている時に症状があらわれる冠攣縮(かんれんしゅく)性狭心症があります。

急性心筋梗塞は、冠動脈が血栓(血のかたまり)で完全に詰まってしまい、心筋(心臓を動かしている筋肉)への酸素の供給が途絶えて、筋肉が壊死(えし)してしまう病気です。壊死の部分が大きくなると心臓の機能が低下し、命にかかわるため、緊急の治療が必要となります。

虚血性心疾患

主な症状

  • 狭心症
    走ったり、階段を上ったりする時(労作時)や安静にしている時(特に夜間から早朝にかけての就寝時)に一時的(数分~15分程度)に胸部に痛み・圧迫感・締め付け感がある。
  • 急性心筋梗塞
    激しい胸部の痛み・圧迫感、締め付け感が一時的(数分~15分程度)ではなく、長時間(30分以上)続き、冷や汗や嘔吐、吐き気、呼吸困難も伴うことがあります。

主な検査

  • 心電図検査
    速度や傾斜が変わるベルト上を歩行することで、 運動による心電図変化の有無を診断するトレッドミル負荷心電図検査と携帯型の心電計を24時間装着し、心電図の変化を評価するホルター心電図検査があります。
  • 心エコー検査
    超音波(エコー)という人の耳には聞こえない高い周波数の音波を使って心臓の状態を評価する検査です。
  • 心筋シンチグラフィ検査
    放射性同位元素標識薬剤(ラジオアイソトープ)を体内に注入し、心臓の変化を計測して診断する検査です。(札幌禎心会病院で実施しています)
  • 冠動脈CT検査
    血管をくっきりと浮かびあがらせるための造影剤を使用して、冠動脈の状態を評価する検査です。
  • 冠動脈造影検査(CAG)
    カテーテルとよばれる細い管を血管内に挿入して、冠動脈の状態を 評価する検査です。(札幌禎心会病院で実施しています)

末梢血管疾患

動脈硬化のために徐々に動脈が閉塞する閉塞性動脈硬化症が増えてきています。高齢、喫煙、高血圧、糖尿病、高脂血症などが病気を引き起こす要因となります。初期症状として、下肢の冷感、しびれなどを自覚することもあります。よくみられる症状として、少し歩くと足が痛くなったり、しびれが出たり、歩けなくなってしまい、少し休むと再び歩けるようになる間欠性跛行(かんけつせいはこう)という症状があります。重症化すると手や足が潰瘍(かいよう)、壊死(えし)に至ります。

当院では、間欠性跛行から安静時の疼痛、皮膚の潰瘍、壊疽などを認める下肢閉塞性動脈硬化症をはじめとする末梢動脈疾患診療を積極的に行っています。全身の動脈硬化疾患を多く合併するため、冠動脈疾患や脳血管疾患、大動脈疾患などを調べる検査をABI検査(動脈の狭窄や閉塞を調べる検査)やエコー検査、全身の撮影を総合的に行えるCTなどを使用して行い、最適な治療を目指します。

不整脈 (頻脈性不整脈、徐脈性不整脈、期外収縮不整脈)

不整脈には、頻脈性不整脈(脈が速くなる)と徐脈性不整脈(脈が遅くなる)、期外収縮不整脈(リズムが乱れて脈が飛ぶ)の3種類があり、病態によって、内服治療、カテーテルによる心筋焼灼術(カテーテルアブレーション)、ペースメーカーや植え込み型除細動器と呼ばれるデバイスを皮下に植え込む治療、外科的治療(MAZE手術、Wolf-Ohtsuka手術、内視鏡的左心耳切除術など)が選択されます。

心不全

心不全は、虚血性心疾患、弁膜症、不整脈、心筋症、高血圧などを基礎疾患として発症します。心電図、エコー、CTなどの検査を用いて原因や治療法を検討し、ひとりひとりに合った最適な治療を提供します。

心臓弁膜症

心臓には4つの部屋があり、左右の心房(血液の入る部屋)と左右の心室(血液を送り出す部屋)に分かれます。また左の心室からは大動脈、右の心室からは肺動脈が出ています。
全身からかえってきた血液はまず右心房に入ります。右心房からは「三尖弁」を通過し、右心室へ入ります。右心室からは「肺動脈弁」を通過し肺へ流れ、二酸化炭素と酸素を交換して左心房へかえってきます。左心房から左心室へは「僧帽弁」という弁を通過し流れていきます。左心室からは「大動脈弁」を通過し、全身へと流れていきます。

これら4つの弁は逆流を防止する働きを担っており、血液が全身をスムーズに流れるためにとても重要な働きをしています。

心臓弁膜症は、これらの弁に異常が起こって正常に機能しない状態を指します。弁の閉じ方が不完全になる閉鎖不全症、石灰化などにより弁が固くなり、血流が妨げられる狭窄症があります。
重症化した場合には、外科的治療が必要となります。

検査・治療の内容によっては札幌禎心会病院をご案内しています。

診療科のご案内に戻る