外来診療のご案内
初診・再診の流れについて
※1 診察券をすでにお持ちの方は、診察券も一緒にご提出ください。
※2 「くすり引換券」は処方箋受付に提出し、処方箋をお受け取りください。
健康保険証を毎月1回確認させていただきますので会計受付にご提示ください。ご提示がない場合、自費診療となる場合がございますのでご留意願います。
休診日
日曜日、祝日、年末年始
土曜日は午前中のみ診療しております。
交通事故・その他重篤な救急患者については
24時間受付をしております。
ダウンロード用問診票
初診の方には診療科毎のブロック受付で問診票を記入していただきます。
病気の既往や思い当たる症状の発症年齢、体内金属の埋め込み状況等を思い出しながら病院でご記入されるのは大変かと思いますので、ご自宅で問診票を準備できるよう、よろしければければこちらのファイルを印刷してご利用ください。
※問診票は各ブロック受付にお渡しください。内容を確認させていただき不足等があった場合は看護師等が待合にてお話しをお聞きすることもございますので、ご協力をお願いいたします。
ダウンロード用問診票
問診票の閲覧にはPDFファイルを表示できるソフトが必要となります。
お持ちでない方は、上のアイコンよりAdobeReaderをダウンロードしてください。
MRI検査について
体内にMRI検査対応の人工物(金属)が挿入されている場合
人工物がMRI検査対応でも磁気が1.5テスラまでか、3.0テスラまで対応可能かを確認する必要があります。以下の体内金属が入っている場合は事前に体内金属を挿入した医療機関でご確認の上、看護師か外来事務職員へお伝えください。
体内金属
ペースメーカー、脳・脊髄刺激装置、体内クリップ(消化器止血用、動脈瘤クリップ)、インプラントなどです。
診療科のご案内
※診療時間は科目により異なりますので外来担当表をご確認ください。
※担当医は変更になる場合がありますのでご了承ください。
脳神経外科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 徳田 ●谷川 新患・再診外来 |
●徳田 金子 新患・再診外来 |
●谷川 新患・再診外来 |
徳田 ●上山 和田 新患・再診外来 |
徳田(第1) 和田 新患・再診外来 |
徳田(第2・4週) 交代制 (野田・太田) |
午後 | 金子 新患・再診外来 |
金子 新患・再診外来 |
新患・再診外来 | 徳田 ●上山 和田 新患・再診外来 |
和田 新患・再診外来 |
- |
-
-
- 院長
徳田 禎久トクダ サダヒサ - 社会医療法人禎心会 理事長
- 札幌医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
- 日本リハビリテーション医学会臨床医
- 認知症サポート医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 日本キレーション治療認定医
- 院長
-
-
禎心会脳疾患研究所所長
上山 博康カミヤマ ヒロヤス - 北海道大学医学部卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
- 北海道大学病院客員臨床医師(教授)
-
禎心会脳疾患研究所所長
-
- 院長代行 脳卒中センターセンター長 谷川 緑野タニカワ ロクヤ
- 旭川医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会専門医・指導医
- 日本脳卒中の外科学会技術指導医
- 臨床研修指導医
- 東京医科大学病院脳神経外科兼任教授
-  
-
- 脊椎・脊髄末梢神経センターセンター長 秋山 雅彦アキヤマ マサヒコ
- 札幌医科大学卒業
- トロント大学脳神経外科 脊髄・脊椎外科フェローシップ修了
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脊髄外科学会指導医・認定医
- 「頚椎症性神経根症」の治療について
- 「腰部脊柱管狭窄症」の治療について
-
- 部長
野田 公寿茂ノダ コスモ - 佐賀医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会専門医・指導医
- 臨床研修指導医
- 部長
-
- 副部長
太田 仲郎オオタ ナカオ - 宮崎大学医学部卒業
- 医学博士
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会専門医・指導医
- 日本脳卒中の外科学会技術認定医・指導医
- 臨床研修指導医
- 理化学研究所客員研究員
- 副部長
-
- 副部長
小田 淳平オダ ジュンペイ - 藤田保健衛生大学医学部卒業
- 医学博士
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中の外科学会技術指導医
- 日本脳卒中学会専門医
- 日本神経内視鏡学会技術認定医
- 臨床研修指導医
- 副部長
-
- 原口 健一ハラグチ ケンイチ
- 名古屋市立大学医学部卒
- 医学博士
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
-
- 小磯 隆雄コイソ タカオ
- 筑波大学卒業
- 医学博士
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会専門医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医
- 日本脳卒中の外科学会技術認定医
-
- 三好 教生ミヨシ ノリオ
- 奈良県医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会認定専門医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医
-
- 喜古 一成キコ カツナリ
- 東京慈恵会医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会認定専門医
-
- 𠮷川 剛平ヨシカワ コウヘイ
- 北海道大学医学部卒業
- 日本脳神経外科学会専門医・指導医
- 日本脳卒中学会専門医
- 日本脳卒中の外科学会技術認定医
-
- 横山 智哉ヨコヤマ トモヤ
- 新潟大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
- 日本脳卒中の外科学会技術認定医
- 脳血栓回収療法実施医
-
- 小野 峻オノ シュン
- 徳島大学医学部卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
-
- 水野 寛之ミズノ ヒロユキ
- 群馬大学医学部卒業
- 医学博士
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医
-
- 鈴木 陽祐スズキ ヨウスケ
- 福島県立医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
-
- 岡田 泰明オカダ ヤスアキ
- 岡山大学医学部卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
-
- 井料田 瑞樹イリョウダ ミズキ
- 広島大学卒業
-
- 安田 宗一郎ヤスダ ソウイチロウ
- 京都大学医学部卒業
-
- 高野 琢磨タカノ タクマ
- 旭川医科大学医学部卒業
-
- 楠 哲也クスノキ テツヤ
- 東北大学卒業
-
- 脳腫瘍研究所所長
金子 貞男カネコ サダオ - 北海道大学医学部卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
- 脳腫瘍研究所所長
-
- 和田 啓二ワダ ケイジ
- 札幌医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
神経内科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 北川 | - | 北川 | - | 北川 ※第1週は休診 |
- |
午後 | 北川 | - | 北川 | - | - |
-
-
- 医長
- 北川 まゆみキタガワ マユミ
- 北海道大学医学部卒業
- 医学博士
- 日本神経学会神経内科指導医・専門医
- 日本パーキンソン病・運動障害疾患学会評議員
- 北海道大学病院客員臨床医
- 日本ニューロモデュレーション学会評議員
- 札幌医科大学客員臨床医
- 認知症サポート医
- 札幌医科大学脳神経外科学講座臨床教授
消化器内科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 外園 中野 |
山本 中野 |
細川 工藤 |
細川 外園 |
加藤 工藤 |
- |
午後 | 加藤 | 板橋 (15時まで) | 山本 | 細川 | 外園 | - |
-
-
- がん化学療法センターセンター長部長 加藤 隆佑カトウ リュウスケ
- 東北大学医学部卒業
- 日本内科学会認定内科医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
-
- 細川 寿和ホソカワ トシカズ
- 札幌医科大学卒業
- 日本内科学会認定内科医
- 日本医師会認定産業医
-
- 山本 洋平ヤマモト ヨウヘイ
- 弘前大学医学部医学科卒業
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
-
- 外園 正光ソトゾノ マサミツ
- 杏林大学医学部卒業
- 日本内科学会認定内科医
- 日本消化器病学会専門医
-
- 中野 佳余子ナカノ カヨコ
- 熊本大学医学部卒業
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
-
- 板橋 健太郎イタバシ ケンタロウ
- 旭川医科大学卒業
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医
- 日本人間ドック学会人間ドック健診専門医
- 日本化学療法学会抗菌化学療法認定医
-
- 工藤 準也クドウ ジュンヤ
- 札幌医科大学卒業
- 日本内科学会内科専門医
消化器外科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 中村 | 大島 | 朝䕃 | 大島 | 中村 | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
-
-
- 部長
大島 秀紀オオシマ ヒデキ - 札幌医科大学卒業
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本乳癌学会認定医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 部長
-
- 部長
中村 誠志ナカムラ マサシ - 札幌医科大学卒業
- 医学博士
- 日本外科学会外科専門医
- 部長
-
- 朝䕃 直樹アサカゲ ナオキ
- 順天堂大学医学部卒業
- 医学博士
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
- 日本乳癌学会認定医
- 日本腹部救急医学会認定医・教育医
- 日本がん治療認定機構認定医
- 日本医師会認定産業医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
循環器内科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 長谷 杉山 |
長谷 宮田 |
杉山 陰山 (第3水曜日は10時から) |
明上 伊東 |
長谷 大村 |
交代制 |
午後 | 宮田 伊東 |
明上 岸 |
大村 蒔田 伊東(ペースメーカー外来/毎月第1もしくは第2週) |
杉山 伊東 |
長谷 | - |
-
-
- 副院長 長谷 守ハセ マモル
- 札幌医科大学卒業
- 札幌医科大学臨床教授
- 日本循環器学会専門医
- 日本救急医学会専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会専門医・指導医
- 日本内科学会認定医
- 日本心臓病学会心臓病上級臨床医(FJCC)
-
- 心臓血管センターセンター長
宮田 節也ミヤタ セツヤ - 旭川医科大学卒業
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会専門医
- 心臓血管センターセンター長
-
- 心臓血管センター副センタ―長
大村 計オオムラ カズエ - 北海道大学卒業
- 日本内科学会認定内科医
- 日本循環器学会専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
- 心臓血管センター副センタ―長
-
- 心臓血管センター不整脈治療部部長
佐野 文彦サノ フミヒコ - 自治医科大学卒業
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本不整脈学会専門医
- 日本救急医学会専門医
- 臨床研修指導医
- 心臓血管センター不整脈治療部部長
-
- 心臓血管センターカテーテル治療部部長
明上 卓也ミョウジョウ タクヤ - 旭川医科大学
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本循環器学会専門医
- 日本心血管インターベンション治療学会認定医
- 心臓血管センターカテーテル治療部部長
-
- 心臓血管センター不整脈治療部副部長
杉山 英太郎スギヤマ エイタロウ - 旭川医科大学卒業
- 日本内科学会認定内科医
- 日本循環器学会専門医
- 日本不整脈心電学会不整脈専門医
- 日本不整脈心電学会CRT/ICD認定医
- 心臓血管センター不整脈治療部副部長
-
- 蒔田 直昌マキタ ナオマサ
- 北海道大学医学部卒業
- 日本医師会認定産業医
-
- 伊東 敏弘イトウ トシヒロ
- 北海道大学医学部卒業
- 日本内科学会認定医
- 日本循環器学会専門医
-
- 岸 直子キシ ナオコ
- 近畿大学卒業
- 日本内科学会認定医
- 日本循環器学会専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
心臓血管外科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ⻆野(10:15まで) | 柳清 | - | - | - | - |
午後 | - | - | - | ⻆野(15:00まで) | 柳清 | - |
-
-
- 心臓血管センター 副センター長心臓血管外科部長⻆野 聡スミノ サトシ
- 名古屋市立大学卒業
- 日本外科学会専門医
- 日本心臓血管外科学会専門医
- 日本脈管学会認定脈管専門医
- 日本循環器学会専門医
- 腹部ステントグラフト指導医
- 胸部ステントグラフト実施医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術指導医
- 日本心臓リハビリテーション学会指導士
-
- 心臓血管センター心臓血管外科副部長柳清 洋佑ヤナセ ヨウスケ
- 旭川医科大学卒業
- 医学博士
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本心臓血管外科学会専門医
- 日本脈管学会認定脈管専門医・指導医
- 日本血管外科学会認定血管内治療医
- 日本心臓血管外科学会修練指導者
- 日本循環器学会専門医
- 腹部ステントグラフト指導医
- 胸部ステントグラフト実施医
- 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医
頭頸科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 交代制(近藤・小柴) | 近藤 小柴 |
- | - | 小柴 近藤 |
- |
午後 | 交代制(近藤・小柴) | 近藤 小柴 |
- | - | 小柴 近藤 |
- |
-
-
- 頭頸部腫瘍センターセンター長 近藤 敦コンドウ アツシ
- 札幌医科大学卒業
- 医学博士
- 札幌医科大学医学部臨床教授
- 頭頸部がん専門医
- 頭頸部がん専門医制度指導医
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医
- 耳鼻咽喉科専門研修指導医
- 日本気管食道科学会専門医(咽喉系)
-
- 頭頸部腫瘍センター副センター長 小柴 茂コシバ シゲル
- 札幌医科大学卒業
- 医学博士
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医
- 耳鼻咽喉科専門研修指導医
整形外科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 磯貝 野中 |
磯貝 佐々江 |
野中 中島 |
●磯貝 佐々江 |
●磯貝 中島 佐藤 |
●磯貝(第1・3週) |
午後 | ●磯貝 野中 大園 |
佐々江 | 大場 【肩関節専門】野中 |
●磯貝 佐々江 |
大園(第2週除く) 野中(第1・3週) ●【膝関節専門】大島(第2週/予約制) |
- |
-
-
- 手外科センターセンター長磯貝 哲イソガイ サトシ
- 札幌医科大学卒業
-
- 医長大園 翔太オオゾノ ショウタ
- 日本医科大学卒業
- 日本整形外科学会専門医
-
- 野中 伸介ノナカ シンスケ
- 岩手医科大学卒業
- 日本整形外科学会専門医
- 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- 日本医師会認定産業医
-
- 中島 門太ナカジマ モンタ
- 札幌医科大学卒業
- 日本整形外科学会専門医
- 日本リハビリテーション医学会認定臨床医
-
- 佐々江 直人ササエ ナオト
- 広島大学医学部卒業
- 日本整形外科学会専門医
-
- ■出張医
佐藤 達也先生
- ■出張医
呼吸器内科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | 寺山 | - | - | - |
午後 | 寺山 | - | - | 寺山 | - | - |
-
-
- 寺山 敬介テラヤマ ケイスケ
- 群馬大学医学部卒業
- 日本内科学会認定内科医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 日本化学療法学会抗菌化学療法指導医
- 日本感染症学会インフェクションコントロールドクター(ICD)
- 日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症認定医
総合診療科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | - | - |
午後 | - | 朝䕃 | - | - | 朝䕃 | - |
-
-
- 朝䕃 直樹アサカゲ ナオキ
- 順天堂大学医学部卒業
- 医学博士
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本消化器外科学会専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医
- 日本乳癌学会認定医
- 日本腹部救急医学会認定医・教育医
- 日本がん治療認定機構認定医
- 日本医師会認定産業医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
皮膚科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 阿久津 | - | 阿久津 | - | - |
午後 | - | - | - | 阿久津 | 阿久津 | - |
-
-
- 阿久津 裕アクツ ユタカ
- 札幌医科大学卒業
- 日本皮膚科学会皮膚科専門医
泌尿器科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ●竹内 | 竹内 | 竹内 | 竹内 | 竹内 | - |
午後 | 竹内 | - | 竹内 | - | 竹内 | - |
-
-
- 竹内 基タケウチ モトイ
- 札幌医科大学卒業
- 医学博士
- 日本泌尿器科学会専門医・指導医
- がん治療認定医
糖尿病内科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | 﨑山 | 田上 | - |
午後 | 田上 | ●櫻井 | 田上 | ●櫻井 | - | - |
-
-
- 田上 清一タガミ セイイチ
- 旭川医科大学卒業
- 日本内科学会専門医・指導医
- 日本糖尿病学会専門医
- 日本産業医学会認定医
-
- ■出張医
櫻井 典之先生
﨑山 信哉先生
- ■出張医
乳腺外科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 岸 真理子 | 田中 | 田中 | 女性医師 | - | |
午後 | - | 田中 | 田中 | 女性医師 | - |
-
-
- 部長
田中 浩一タナカ コウイチ - 東京医科大学卒業
- 日本外科学会専門医・指導医
- 日本乳癌学会専門医・指導医
- 日本呼吸器外科学会専門医・指導医
- 日本臨床腫瘍学会 がん薬物療法専門医・指導医
- がん治療認定医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医
- 日本医師会認定産業医
- インフェクションコントロールドクター
- 検診マンモグラフィー読影医
- 部長
婦人科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ●鈴木 | - | - | - | - | - |
午後 | - | - | - | ●鈴木 | - | - |
-
-
- 鈴木 孝浩スズキ タカヒロ
- 札幌医科大学卒業
- 医学博士
- 日本産科婦人科学会認定医
- 日本臨床細胞学会細胞診指導医
- 日本婦人科腫瘍学会腫瘍専門医
- 日本癌治療学会がん治療認定医
放射線治療科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 髙木 髙田 |
髙木 髙田 |
髙田 | 髙木 髙田 |
髙木 | - |
午後 | 髙木 髙田 |
髙木 髙田 |
髙田 | 髙木 髙田 |
髙木 | - |
-
-
- 放射線治療センターセンター長 髙木 克タカギ マサル
- 札幌医科大学卒業
- 医学博士
- 日本医学放射線学会専門医
- 日本放射線腫瘍学会認定医
- 日本放射線腫瘍学会放射線治療専門医
- 医学物理士
-
- 髙田 優タカダ ユウ
- 札幌医科大学卒業
- 日本医学放射線学会放射線科専門医
- 日本医学放射線学会放射線治療科専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
形成外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | 今井 | - | 今井 | - |
午後 | 今井 | - | - | - | - | - |
-
-
- 今井 香織イマイ カオリ
- 札幌医科大学卒業
- 日本形成外科学会専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
ペインクリニック外科
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 表 | 表 | 表 | 新谷 | 新谷 | - |
午後 | 阿部 | - | 表 (15時20分まで) | - | 新谷 | - |
-
-
- 副院長
表 圭一オモテ ケイイチ - 札幌医科大学卒業
- 日本麻酔科学会指導医・専門医
- 日本ペインクリニック学会専門医
- 副院長
-
- 医長
新谷 知久ニイヤ トモヒサ - 札幌医科大学卒業
- 医学博士
- 日本麻酔科学会 指導医・専門医
- 日本ペインクリニック学会専門医
- 医長
-
- 阿部 展子アベ ノブコ
- 旭川医科大学卒業
- 日本麻酔科学会指導医・専門医
- 日本ペインクリニック学会専門医
- 日本抗加齢医学会専門医
物忘れ外来(専門外来)
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | - | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
-
-
- 院長
徳田 禎久トクダ サダヒサ - 社会医療法人禎心会 理事長
- 札幌医科大学卒業
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳卒中学会専門医
- 日本リハビリテーション医学会臨床医
- 認知症サポート医
- 日本抗加齢医学会専門医
- 日本キレーション治療認定医
- 院長
がんセカンドオピニオン外来(専門外来)
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | - | - | - | - | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
脊椎・脊髄末梢神経外科(専門外来)
身体への負担が少ない完全内視鏡下脊椎手術(FESS)
腕や手のしびれ・痛みを発症する「頚椎症性神経根症」の治療について
下肢のしびれや痛みを発症する「腰部脊柱管狭窄症」の治療について
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 秋山 | 秋山 | 秋山 | - | - | - |
午後 | - | - | - | - | - | - |
-
-
- 脊椎・脊髄末梢神経センターセンター長 秋山 雅彦アキヤマ マサヒコ
- 札幌医科大学卒業
- トロント大学脳神経外科 脊髄・脊椎外科フェローシップ修了
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脊髄外科学会指導医・認定医
- 日本脊髄外科学会脊椎内視鏡下手術技術認定医
- 「頚椎症性神経根症」の治療について
- 「腰部脊柱管狭窄症」の治療について
めまい・難聴外来(専門外来)
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 氷見 | 氷見 (第2・4週) |
氷見 | - | - |
午後 | 氷見 | 氷見 | - | - | - | - |
-
-
- 聴覚・めまい医療センターセンター長 氷見 徹夫ヒミ テツオ
- 札幌医科大学卒業
- 札幌医科大学名誉教授
- 札幌医科大学附属病院先端聴覚医療センター名誉センター長
- 医学博士
- 日本耳鼻咽喉科学会専門医
- 耳鼻咽喉科専門研修指導医
- 日本めまい平衡医学会専門医
- 日本めまい平衡医学会めまい相談医
脳血管内治療専門外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 原口(第2週) | |||||
午後 |
-
-
- 原口 健一ハラグチ ケンイチ
- 名古屋市立大学医学部卒
- 医学博士
- 日本脳神経外科学会専門医
- 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
肩関節専門外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ![]() |
|||||
午後 | ![]() |
![]() |
-
-
- 野中 伸介ノナカ シンスケ
- 岩手医科大学卒業
- 日本整形外科学会専門医
- 日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
- 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
- 日本医師会認定産業医
膝関節専門外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
午後 | ![]() (第2週) |
てんかん外来(専門外来)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ![]() (第1・3週) |
|||||
午後 |
VAD(血管内留置デバイス:PICC、CVポート)外来(専門外来)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
午後 | ![]() (第3週除く) |
緩和ケア外来 ※当院他科を受診している方のみ対象
診療時間
月曜日13時30分~15時30分(1予約1時間)
※緩和ケア外来は完全予約制です。
-
-
- 研修センターセンター長 岩崎 寛イワサキ ヒロシ
- 札幌医科大学卒業
- 日本麻酔科学会指導医・専門医
- 日本心臓血管麻酔学会専門医
- 日本ペインクリニック学会専門医
予約先
緩和ケア外来担当看護師:川瀬(内線794)
PRP療法
PRP療法とは
PRP療法は再生医療です。再生医療とは、「細胞」を使った新たな医療です。PRP療法は患者さん自身の血液から作ったPRPを患部に注射する治療法です。
当院では安全性が認められた専用遠心分離機と血液成分分離・抽出キット(GPSⅢシステム、またはAPSキット)を使ってPRPを作製し、患者さん自身の患部に投与しています。PRPに含まれるさまざまな成長因子が機能を発揮し、損傷した組織を再生、修復することで鋭い痛みを改善します。繰り返しPRPを投与することで、長期にわたって痛みをコントロールすることが期待できます。
キットによって治療効果が異なり、海外の臨床試験ではGPSⅢシステムで最大6~12か月、APSキットでは最大24か月持続したとの報告があります。加えて、APSキットは濃縮により抗炎症性物質や成長因子などの成分濃度が上昇するため、軟骨破壊が進んだ関節内のバランスを整え、より炎症を抑える働きが期待できます。
ご自身の血液を使用するため副作用が少なく、実際の治療も採血は一般的な方法、PRPの投与も一般的な局所注射で行うので患者さんの負担が少ない治療法です。
変形性関節症に対するPRP療法
当院は変形性関節症に対するPRP療法を行っています。
対象者は標準治療(保険治療)で改善せず、再建手術や修復手術による組織修復を希望しない方で、以下の基準を満たした方です。
●人工関節置換術及び骨切り術を希望しない
●通院が可能
●インフォームド・コンセントを受けている
●PRP療法について十分な理解が得られている
PRP療法を受けられない方は以下の通りです。
●投与周辺部に明らかに感染症がある
●薬剤過敏症の既往歴がある
●未成年
●その他、医師が不適当と判断した場合
治療の流れ(すべて当日に終わります)
実際の治療の流れは以下の通りです。
①採血
まずPRPを作成するための血液を患者さんから採取します。
採取するのは静脈血(26~60ml)です。
②PRP抽出
採取した血液を専用遠心分離機にかけてPRPを抽出します。
③施術
抽出したPRPを患部に注入します。
④終了
異常がないことを確認後、終了します。
治療回数
PRPの投与は治療当日の1回のみです。ただし、医師の判断と患者さんの希望により、延長、追加する場合があります。
治療効果とメリット
●損傷した組織の修復や痛みの改善が期待できる
●自身の血液を使用するため、肝炎などの感染やアレルギー反応などの副作用がない
●日帰りでの治療が可能
●治療の跡が残りにくく何度でも治療を受けられる
治療の欠点と副作用
●自身の血液を使用するため、治療効果、効果の持続期間に個人差がある
●PRP注入の局所注射の際、痛みを伴うことがある
●採血・治療部位に皮下出血が起こる場合がある
費用
PRP療法は2019年現在、公的保険が適用されていない自由診療の治療です。1回の施術料は以下の通りで、使用するキットによって異なります。
GPSⅢシステム(高白血球多血小板血漿分離・抽出キット):165,000円(税込)
APSキット(自己タンパク質溶液分離・抽出キット):385,000円(税込)
※PRP療法をご希望の方は必ず事前にお電話でお問い合わせください。
※PRP療法は整形外科を受診していただき、専門医が施術の可否を判断させていただきます。
個人情報の取り扱い
個人情報の取り扱いは こちら をご参照ください。
患者さまへのお願い/お守りいただくこと
患者さまに安心して医療を受けていただくために、以下のことにご理解いただき、ご協力をお願い致します。
●病院内・敷地内での喫煙は、禁止しています。
●飲酒や他の方々への迷惑行為は、禁止しています。
●病院内での許可のない録音・録画・写真撮影は、遠慮ください。
●携帶電話の使用制限をしている場所での使用は、遠慮ください。
●病院内の設備や備品は、大切にご使用ください。破損、紛失や改造等を行った場合は弁償していただきます。
●大声、暴言、暴力、セクシャルハラスメント等の迷惑行為は行わないでください。行った場合は診療をお断りすることがあります。また、警察に通報することがございます。
●解決しがたい要求を執拗に繰り返したり、診療を妨害するような行為は行わないでください。
※お支払いには各種クレジットカードがご利用いただけます。
オンライン資格確認について
当院はマイナンバーカードを使ったオンライン資格確認を行う体制を有しており、診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。