よくご覧になられているページ

骨盤臓器脱

骨盤臓器脱

骨盤臓器脱について

妊娠出産に伴って、骨盤底を支持する靭帯や筋肉が損傷します。加齢に伴ってこれらの組織が弱くなってくることにより、骨盤の臓器が下がってくることを骨盤臓器脱といいます。下垂する臓器により、子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤に細分されます。

 



症状について

「陰部になにかはさまった感じ」といった陰部の違和感、出血、尿もれ、便失禁などが主な症状です。


治療法

手術療法と、保存療法(手術をしない治療)に分かれます。保存療法の場合は、骨盤底筋群体操やリングペッサリーの挿入といった対応をいたします。手術は体に負担が少ない術式で、主に腹腔鏡下仙骨子宮靭帯(LSC)や腟壁形成、腟閉鎖が選択されます。ご年配でも人生を楽しみ元気な方も多くいらっしゃいます。骨盤臓器脱によって日常生活に支障がでている場合には、手術を行うことで、より活動的に生活できるようになることも多いです。恥ずかしさもあって受診を戸惑われる患者さまも多くいらっしゃいますが、丁寧な診察とわかりやすい説明を心がけておりますのでお気軽にご相談ください。