よくご覧になられているページ
地域医療支援センター 科長
香川 千夏
地域医療支援センター 課長
木村 文教
地域医療支援センターは、地域の医療機関様、また施設や福祉関係の皆様、行政の皆様と当院を結ぶ「連携の窓口」です。
緊急の場合や、早期入院を希望される患者さんのご紹介については、医師へ直接ご連絡ください。
受付時間 | 月曜日~金曜日 8:45~17:00
|
---|---|
電話番号 |
外来患者さんの診療や予約などに関すること 011-712-0920(センター直通) 医療・看護相談や、入院患者さんの退院支援 011-712-0919 |
FAX番号 | 011-712-1145(センター直通) |
※患者サポート窓口は2階入退院受付となります。
入院が決まると、治療のことのみならず、手続き・準備するもの・入院中の生活・面会方法・治療費のこと等、ご本人もご家族も様々な不安や疑問が生じるかと思います。 当院では、入院予約時に少しでも不安や疑問が解消できるよう、事務員と地域医療支援センターの看護師が面談を行っております。また、面談で得られた情報をもとに、患者さまが安心して入院し治療や検査が受けられるよう、個々にあった計画を立案し病棟看護へ繋いでおります。
当院では、医療ソーシャルワーカーや専任看護師を配置して、患者さんやご家族からの様々なご相談に対応させていただきます。
病気やケガなどで引き起こされる生活上の不安や課題に対して、一緒に解決策を探します。
相談内容によって下記の担当者へ取り次ぎます。
療養及び看護に関わる事 | … | 病棟看護科長 |
医療安全に関する事 | … | 医療安全対策室 |
看護師特定行為に関する事 | … | 特定看護師 |
その他 | … | 各部門担当者 |
医療相談の窓口はどこになりますか?
2階総合受付横にある入退院受付が患者相談窓口になります。場所は、上記の案内図でもご確認できます。
相談の受付はどうしたら良いですか?
来室相談や予約制ではありませんが、スタッフが不在にする場合が多いため、予めお約束いただく事をおすすめ致します。
相談費用はかかりますか?
相談費用は無料です。
誰にも話していないのですが…
相談内容については秘密を厳守しております。ご安心ください。
遠方で来院出来ないのですが…
お電話での相談もお受け致します。
札幌禎心会病院に入院していないのですが…
入院/通院していない方でも相談は可能です。気軽に声をおかけください。
入院・お見舞いの方
関連ページ