健診センターのご案内
当院では、地域の皆様の健康寿命を延ばすため、病気の早期発見と早期治療をめざし、各種健診やドックを行っています。
症状がなくても検査結果で異常がみられる「未病」の段階から関わることで重症化を防ぎ、予防医療に取り組みます。

- 健診結果は、前回の結果と比較して総合的に判断し、継続した健康管理を行っています。
- 再検査や精密検査が必要になった場合は、当院の外来のご予約が可能です。
- 各診療科と連携して治療につなげ、健康管理をサポートします。
- 健診後は、保健師による保健指導・健康相談や、管理栄養士による食事指導などを行っています。
札幌禎心会病院
健診センター 理念
健康で充実した生活の維持・向上のため、質の高い健診を提供し、継続した健康管理を支援します。
基本方針
- 受診者の立場にたち、安心・安全・快適な健診の提供に努めます。
- 専門医・専門スタッフが対応・診断し、精度の高い健診を提供します。
- 丁寧でわかりやすい説明と、外来・関連部門との連携に努めます。
- 健診受診後、保健指導や受診勧奨までサポートし、未病に努めます。
- 健診データの精度管理を行い、個人情報保護の遵守に努めます。
- 医療知識・技術の研鑽、接遇の向上に努めます。
健診結果報告書(結果通知)に関するお知らせ
2025年4月1日より当院で新電子カルテへの入替と健診システムの更新に伴い、健診結果報告書の書式が変更しています。
当院で健診受診歴のある場合は、報告書に過去の検査数値や判定は表記されません。
今年度受診以降の結果については、過去の検査結果は報告書に表記されますので、データの推移や変化を確認できます。
新システムへの更新に伴う対応となりますので、何卒ご理解・ご容赦いただきますようお願いいたします。
運営についての重要事項に関する規定の概要【保健指導機関】
健診・ドックのコース
各健診・ドックのコースにより検査の内容・料金が異なります。下記のコース案内でご確認ください。
レディースデー (女性専用の健診日) のご案内
当院は、月2回 隔週でレディースデー(女性専用の健診日)を設けてます。ご希望の方は、ご予約の際にお伝えください。
子宮がん検診、マンモグラフィ、乳腺エコー、胸部X線、採血、問診等は、女性スタッフで対応します。
※ レディースデーは、女性の受診のみとなっております。男性の付き添いによる受診もご遠慮願います。
※ 外来診療との待合室など共用部分については、女性のみの利用とはなっておりません。ご了承ください。
※ 診察の担当医師、検査内容によっては男性スタッフで対応となります。
レディースデー 実施日
毎月第2・第4金曜日 午前中
検査の注意点
妊娠中・妊娠の可能性のある方や授乳中の方は、受けられない検査があります。
該当する場合は、ご予約の際にお申し出ください。
検査当日に問診で確認し、該当する場合は、受診をお断りさせていただきます。
妊娠中・妊娠の可能性あり | 授乳中 | |
胸部X線検査 | × | 〇 |
胃部X線検査 | × | ×(※) |
胃内視鏡検査 | × | 〇 |
大腸内視鏡検査 | × | 〇 |
マンモグラフィ検査 | × |
× |
乳腺超音波検査 | 〇 | 〇 |
子宮頚部細胞診 | × | 〇 |
子宮体部細胞診 | × | 〇 |
MRI・MRA検査 | × | 〇 |
〇 受診可能です × 受診できません
※ 授乳中の方が胃部X線検査後の下剤の服用により、乳児がごくまれに下痢を起こすことがあります。
女性の方へ
検診の注意事項は、こちらをご確認ください。
内視鏡検査について、検査方法など詳細はこちらをご覧ください。
健診・ドックのご予約
WEBでのお申込み・予約制になります。
-
● 2025年3月~2025年9月までの受診予約
-
● 2025年10月~2026年3月までの受診予約 【2025年4月1日より受付開始】
健診・ドックの
お申し込みから
結果郵送までの流れ
-
企業健診のお申込み
企業健診予約申込書を下記フォーマットでダウンロードの上、必要事項を入力して、メールで送信してください。
送信先メールアドレス:kenshin@teishinkai.jp
個人のお申込み
-
当院 担当者より予約内容の確認後、ご予約が確定します
お申込み内容を確認し、平日9~17時のお時間帯で予約担当より詳細の確認のため、ご連絡します。
- ※ 予約調整等を行い順番に対応しております。予約担当からの連絡が申込後3日~数日後になる場合があります。
- ご予約確定後の変更・キャンセルをご希望の方は、下記AI専用ダイヤルまでご連絡ください。
- TEL 050-1722-2947
-
ご案内・問診票などの必要書類、検査キットを企業宛てに送付いたします
企業のご担当者様へまとめて送付いたします。
ご担当者より、受診者へお渡しください。
下記について、受診者への周知をお願いします。- 予約日時・検査内容・注意事項の確認
- 問診票・同意書の事前のご記入
- 尿・便検査のある場合は検体の採取
- 企業健診で契約締結している場合は、契約に沿って対応させていただきます
ご案内・問診票など必要書類、検査キットを自宅に送付します
お手元に必要書類・検査キットが届きましたら、下記について事前に確認していただき、ご準備ください。
- 予約日時・検査内容・注意事項の確認
- 問診票・同意書の事前のご記入、
- 尿・便検査のある場合は検体の採取
-
【当日受付】ご予約日時にご来院ください
問診票・検体・保険証・その他必要書類(検診クーポンや受診券等)をお持ちください。
受付は、当院 3階 健診センターで承ります。
受付で番号札をお渡しし、受付番号でお呼びします。
保険証の確認、問診票・同意書などの書類・検体をお預かりします。
検査の追加などのご希望がある場合、受付でお伝えください。 -
検査
問診後、案内に沿って検査を順番に受けていただきます。
検査は、受付票の番号でお呼びします。 -
検査終了・ご精算
検査終了後、健診センター受付で申込検査の終了とお会計の確認を行います。
当日のお支払いがある場合は、2階自動精算機でご精算をお願いいたします。 -
結果の送付
専門医の読影・結果を確認後、予約時に確認した住所に結果を送付します。
企業健診の場合
健診結果は、企業担当者宛に下記①~③をまとめて送付します。
- 健診結果原本(個別封書)
- 健診結果控え(企業用)
- 請求書
- 受診者が複数月で受診の場合は、各月毎に送付します。
- 健診結果原本は、企業担当者から受診者へお渡しください。
個人で申込の場合
結果は、健診内容により異なりますが、受診日より3~4週間前後で送付します。
-
検査結果で受診や保健指導が必要と判断された場合
再検査・精密検査・治療が必要と判断された場合は、必ず受診して診察・検査を受けましょう。
当院の受診をご希望の場合は、外来予約ができます。
詳しくは、結果に同封される案内をご確認ください。
結果についてのご相談などありましたら、対応しますので、ご連絡ください。健診結果の相談や特定保健指導、受診相談は保健師が対応しています。
お問い合わせ
健診内容・検査のご相談・お問い合わせは、FAX・メール・電話で対応しています。
FAX : 011-776-6088
メール : kenshin@teishinkai.jp
※FAXまたはメールでのご相談・お問い合わせは、追って、当院 担当者より返信させていただきます。
電話 : 011-712-1131(病院代表)
※折り返し電話での対応となります。待ち時間短縮のためFAXまたはメールをご利用ください。