広報誌ひまわり
2021
-

-
-
No.95/2021.冬号
-
主な記事
- [特集]さっぽろ北口クリニックは
働く方々を応援しています。
- 免疫力を高める食事の4つのポイント
- さっぽろ北口クリニックの感染予防対策
- 快適に検査を受けていただくために
- 風疹予防に抗体検査、予防接種を!
- コロナ禍だからこそ、関係をより密に
- 訪問介護事業所の感染予防策
- 福祉用具を使って、自宅を暮らしやすく ほか
PDF版を見る
2020
 |
No.94/2020.秋号
主な記事
- 3テスラMRIに更新しました
- 前立腺がんに対する陽子線治療
- 高齢者対象の肺炎球菌ワクチン
-予防接種をうけませんか?-
- 訪問診療の役割
-在宅で療養していくために-
- どうして「作業療法士」って呼ぶの?
- 快適な眠り
- 認知症に対する集団リハビリの効果
- 薬の飲み忘れ防止、飲みやすくする
便利な商品があります ほか
|
|
No.93/2020.夏号
主な記事
- 札幌禎心会病院の新型コロナウイルス
感染対策と「新しい生活様式」
- 頚椎症性神経根症に負担の少ない
最新の「FESS」(完全内視鏡下脊椎手術)を実施
- 3ステラMRIの稼働を開始しました
- 乳がん検診を受けましょう
- 保険証と高齢者・公費受給者証の
提示にご協力ください
- 生活の質を取り戻す「生活期リハビリテーション」
- 介護でお困りのことはありませんか?
- たくさんの薬、「一包化(いっぽうか)」で
飲み忘れを防止 ほか
|
|
No.92/2020.春号
主な記事
- [特集]「サッポロスマイル対応」で目指そう!
いきいきスマイルシニア!
- 前立腺がん検診の勧め
- 安心して検査を受けていただくために
- MRIの撮影法コンテスト
- 毛根菅症候群をエコーで診る
- ホームヘルプ(訪問介護)を利用するには
- 音楽療法の効果と期待すること
- 口腔機能向上リハビリをしてみませんか ほか
|
|
No.91/2020.冬号
主な記事
- [特集]札幌禎心会病院整形外科は変形性関節症に対する
再生医療「PRP(多血小板血漿)治療」を開始しました
- 検診のおはなし ~乳がん検診、受けていますか?~
- 予防しませんか、帯状疱疹
- 脳卒中リハビリテーションと下肢装具
- レクリエーション活動を通じて
- 肩の痛み、悩んでいませんか?
- 地域の皆さんにずっと自分らしく暮らしていただくため
~私たちケアマネージャーができること~
- 「言葉遣い」の難しさ
- サービス付高齢者向け住宅ら・かるま ほか
|
2019
 |
No.90/2019.秋号
主な記事
- [特集]健康寿命延伸へ、
「アンチエイジングドック」を開始しました
- ペインクリニック外科は多くの"痛み"を診ています
- PET/CT装置に新しい呼吸同期システムを搭載
- 風疹ワクチンでみんな安心
- 入院患者さんの食事環境の工夫と効果
- 楽しく脳トレ、「シナプソロジー」を取り入れています
- "繋ぐ"をテーマに
「第15回ら・ぱーす夏祭り」を開催しました
- 介護保険による自宅改修費用の一部支給制度について
- サービス付高齢者向け住宅ら・かるま ほか
|
|
No.89/2019.夏号
主な記事
- [特集]在宅復帰、在宅治療を支える介護老人保健施設
- みんなが抱えるトイレの問題
- 軟部腫瘍かなと思ったら(後編)
- ボツリヌス療法をご存知ですか?
- ご存知ですか?身体障害者手帳
- 地域共生社会へ対応できるケアマネージャーへ
- 祝日のデイサービスを開始しました!
~ご家族の介護負担軽減へ~
- 地域での生活を支援する「障がい福祉サービス」
- サービス付高齢者向け住宅ら・かるま ほか
|
|
No.88/2019.春号
主な記事
- [特集]セントラルCIクリニック、がんの早期発見へ「PETドッグ」を実施
- 「社会福祉法人 札幌山の手リハビリセンター」が5月1日、「社会福祉法人 禎心会」に改称
- 血圧コントロールに毎日朝晩の血圧測定を
- 軟部腫瘍かなと思ったら(前編)
- 放射線検査による医療被ばくについて
- 「失語症」をご存知ですか
- インフルエンザ予防対策は職員から ほか
|
|
No.87/2019.冬号
主な記事
- [特集]なぜ今、アンリエイジング(抗加齢)が注目されるのか?
- 知って役立つ薬の知識
- PET検査 -この季節にはこんなことにも注意-
- 高齢者の乳がん検診について
- 高気圧酸素治療が新しくなりました
- 心地よい空間作り
- 災害支援ナース活動報告 ほか
|
医療機関
介護老人保養施設
サービス付高齢者住宅
在宅事業
© TEISHINKAI.All Righits Reserved.