よくご覧になられているページ

放射線診断科

放射線診断科

私たち、放射線(画像)診断医は、患者様と直接接する機会は多くありません。しかし、患者様を担当する主治医と主にCT、MRI、核医学検査を選択する段階から意見交換し、出来上がった画像の解釈から治療方針の決定、治療効果の判定まで画像診断レポートを介して主治医に最適な情報を提供することで、医療の質の向上を目指しています。

また、日々の検査法の最適化や新たな検査法を導入することも重要な役割です。

診療科について

放射線診断科という名称をあまりご存じない方が多いと思いますので、まずは名称の由来をご説明します。人体を透過することができるX線という目に見えない光線(広い意味の放射線の中の1種類)が発見され医療に利用されることになり、発見者にちなんで今でも胸部X線写真はレントゲンと呼ばれることが多いと思います。

X線を利用した医療機器は画像診断装置だけでなく、主にガンに対する治療装置としても発展してきました。放射線は使用方法によっては人体に有害な作用ももたらします。日本は世界唯一の被爆国であり、原子力発電所の事故もあったため、放射線という名称に対して嫌悪感を抱く方も多いと思います。しかし、医療放射線は厳重な安全管理の下に運用されています。

画像診断装置は、CTのようなX線を使うもの以外に、磁場と電波を利用したMRIや超音波などにも拡大してきました。機器の高性能化に伴い画像の種類や枚数も増加し、最適な検査の選択や結果の解釈など、医療のその他の分野と同様にどんどん細分化・専門化してきています。放射線診断科ではなく、画像診断科と標榜している病院も多くあります。当科では、主にCT、MRI、核医学検査の最適な運用と画像診断レポートの作成を行い、患者様の医療および健康増進に貢献したいと考えています。

医師紹介

  • 金子健志

    医長

    金子健志

    かねこけんじ

    出身大学

    北海道大学卒業

    専門分野

    一般放射線

    学会専門医・
    認定医

    日本医学放射線学会専門医

  • 庄内孝春

    医長

    庄内孝春

    しょうないたかはる

    出身大学

    札幌医科大学卒業

    専門分野

    一般放射線、神経放射線、MR物理学

    学会専門医・
    認定医

    博士(医学)
    日本医学放射線学会専門医

休診・代診のお知らせ