めまい・難聴外来
診療科について
めまい・難聴外来では、「難聴」「めまい」「顔面神経麻痺」の患者さんの検査、診断および治療を一貫して行っています。
聞こえが悪い(難聴)
先端的難聴治療を専門とするセンター長が中心となって「難聴」診療を行います。札幌医科大学先端聴覚医療センターの名誉センター長を兼任していますので、名実ともに充実した難聴医療を提供できます。脳神経外科との連携で、脳腫瘍(聴神経腫瘍など)の聴覚・平衡覚検査も行うことができます。
中耳の病気(真珠腫性中耳炎、慢性中耳炎など)による難聴の手術治療の経験も豊富で、内耳の難聴(感音難聴)を含めた「耳の病気」による難聴全般の診療を行っています。もちろん、「補聴器」に関しても補聴器相談医の資格を生かした診療が提供できます。
ぐるぐる回る(めまい)、ふらふらする、歩くところびそう(平衡覚障害)
日本めまい平衡医学会の専門会員、めまい相談医の両方の資格を持つ数少ないめまい専門医であるセンター長が中心となって、めまい診療を積極的に行っています。当センターのように、めまいの専門家と脳の専門家が連携を取り合って、最先端の機器を駆使し、科学的根拠に基づいた診断や治療している施設は全国的にも希少です。また、メニエール病に対するMRIによる内リンパ水腫の確定診断(道内随一)、治療としては中耳加圧療法(中耳加圧装置)や手術治療(内リンパ嚢開放術)も行っています。
※めまい平衡医学会専門会員とは、めまい・平衡医学の学術的研究の専門家と学会が認定した者で、北海道では3人が認定されています(2023年1月現在)。
顔が曲がる(顔面神経麻痺)、顔がぴくぴくする(顔面けいれん)
顔面神経は脳の中、耳の中を通って顔の筋肉を動かしています。顔面神経麻痺の原因は耳の中の顔面神経が働かなくなること、顔面けいれんは脳の中の顔面神経が刺激されるため起こることが多いようです。当センターでは顔面神経のこのような症状を、脳神経外科の専門医と耳鼻咽喉科(神経耳科)の専門医が共同でチームを作りながら診療し、適切でより効果的な治療を提供できるように努めています。
診療内容
難聴を起こす代表的な病気
神経性(感音)難聴:加齢性難聴(老人性難聴)、突発性難聴、メニエール病、聴神経腫瘍、騒音性、薬剤性、 先天性難聴など
伝音難聴:各種中耳炎(急性・慢性中耳炎,真珠腫性中耳炎など)、耳管機能異常、中耳奇形、耳硬化症など
めまいを起こす代表的な病気
- メニエール病
- 良性発作性頭位めまい症
- 前庭神経炎
- 急性前庭障害
- 片頭痛性めまい
- めまいをともなう突発性難聴
- 聴神経腫瘍
- 脳卒中
- 椎骨脳底動脈循環障害
顔面神経麻痺を起こす代表的な病気
- ウイルスによるもの(ベル麻痺、ハント症候群)
- 中耳炎合併症、耳下腺腫瘍、全身疾患(糖尿病など)、自己免疫疾患
- 脳の病気によるもの(脳梗塞、脳出血など)
医師紹介
-
聴覚・めまい医療センター センター長
氷見 徹夫
ひみ てつお
出身大学 札幌医科大学卒業
専門分野 耳鼻咽喉・頭頚部外科、神経耳科
学会専門医・
認定医札幌医科大学名誉教授
札幌医科大学附属病院先端聴覚医療センター名誉センター長
博士(医学)
日本耳鼻咽喉科学会専門医
耳鼻咽喉科専門研修指導医
日本めまい平衡医学会専門医
日本めまい平衡医学会めまい相談医
診療時間
受付時間 | 8:15〜11:30 / 11:30〜16:30 |
---|---|
診療時間 | 9:00〜12:00 / 13:30〜17:00 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | - | 氷見 | 氷見 (第2・第4週) |
氷見 | - | - |
午後 | 氷見 | 氷見 | - | - | - | - |
※めまい・難聴外来は【完全予約制】です。
【休診情報】
・9月6日(金) 氷見医師