神経内科
診療科について
神経内科(脳神経内科)とは意識障害や頭痛、物忘れ、言葉・感覚・運動・歩行障害などが脳や神経のどこに問題があって生じているのか診断する部門です。検査では眼球や四肢の動き、反射、知覚障害や不随意運動の有無などを調べ、どの神経系に障害があるのかを判断します。その後、MRIやSPECTなどの画像検査のほか、血液検査、脳波や神経伝達速度といった生理学的検査など行って原因をつきとめます。
神経内科で診る病気の多くは治療方法が確立されていない難病です。一方、医療は加速度的に進歩しており、専門医が診療だけでなく、原因究明のためにも協力し合っています。当院は特に、「パーキンソン病」「不随意運動(チック症、ふるえなど)」「身体表現性障害」に力を入れています。患者さまに納得していただくことが何より重要と考え、脳や神経のメカニズム、薬や外科治療がなぜ症状を改善させるのかをわかりやすく説明し、必要に応じて精神神経科医と連携して診療を行っています。
診療内容
- 物忘れ(認知症)
アルツハイマー病、びまん性レビー小体病、前頭側頭型認知症、大脳皮質基底核変性症 - 前兆のない頭痛、前兆のある頭痛
肩こりによる緊張性頭痛、片頭痛 - 急に生じる顔、手足のしびれや痛み、麻痺
ギラン・バレー症候群、多発性硬化症 - 程度が時間や日によって変動する眼や四肢の麻痺
重症筋無力症 - ゆっくり進行する手足の麻痺や歩行障害
パーキンソン病、進行性核上性マヒ、大脳皮質基底核変性症 - 難治性のしびれや痛み
帯状疱疹、手術後のしびれ、手根管症候群などの診断 - 急に生じる「ふるえ」と意識障害(失神)
首、顔、手足が勝手に動く(不随意運動)
本態性振戦、チック症、舞踏運動、アテートシス、ジストニア - 睡眠障害
睡眠時無呼吸症候群、レム睡眠行動異常症、下肢静止不能症候群(レストレスレッグス症候群、むずむず脚症候群) - “心の辛さ”が原因のしびれや痛み、麻痺
心から生じる神経症状、身体表現性障害(身体症状関連障害)
医師紹介
-
医長
北川まゆみ
きたがわまゆみ
出身大学 北海道大学医学部卒業
学会専門医・
認定医博士(医学)
日本神経学会神経内科指導医・専門医
日本パーキンソン病・運動障害疾患学会評議員
北海道大学病院客員臨床医
日本ニューロモデュレーション学会評議員
札幌医科大学客員臨床医
認知症サポート医
札幌医科大学脳神経外科学講座臨床教授
診療時間
受付時間 | 8:15〜11:30 / 11:30〜16:30 |
---|---|
診療時間 | 9:00〜12:00 / 13:30〜17:00 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 北川(予約) | - | 北川(予約) | - | - | - |
午後 | 北川(予約) | - | 北川(予約) | - | - | - |
※完全予約制です。